ビートルズ「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」

ファースト・アルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」の1曲目を飾る曲です

「もう他の子とは踊らない。彼女があそこにいるのを見てからは」

と歌うカッコいいロックンロール・ナンバーです

演奏もキリッと引き締まってジョージのエコーの効いたギターがイケてます

ジョージのギターはイイときとイマイチなときがありますが

この曲のギターはイイときです(笑)

 

シングル「ラヴ・ミー・ドゥ」の英国発売が1962年10月5日

シングル「プリーズ・プリーズ・ミー」の英国発売が1963年1月11日

アルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」の録音が1963年2月11日

という流れからすると

シングル「プリーズ・プリーズ・ミー」のヒットがあって

アルバムを出すことが正式に決まったとの逸話は本当のようです

 

中山康樹氏は「これがビートルズだ」の中で

米国編集の「ミート・ザ・ビートルズ」収録の

「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」は

冒頭のカウントのうち1、2、3がカットされて4から始まる

という趣旨のことを書いています

「ミート・ザ・ビートルズ」は

現在もApple Musicの「The U.S. Albums」の中で聴くことができますが

残念ながら「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」は

2009年のデジタル・リマスター盤、つまり英国盤と同じものになっています

 

(参考文献)

中山康樹「これがビートルズだ」(講談社現代新書)

大人のロック!編「ザ・ビートルズ全曲バイブル」(日経BP社)

ビートルズ「アスク・ミー・ホワイ」

シングル「プリーズ・プリーズ・ミー」のB面です

「P.S. アイ・ラヴ・ユー」もキザですが

「アスク・ミー・ホワイ」はそれに輪をかけてキザです

 

恋人の目の前で涙を浮かべたジョンが

「わけが知りたいかい?君が好きだからさ」みたいな歌詞です

この甘い言葉を若きジョンの時々かすれる声で歌うのですから

当時はたまらなかったでしょう(笑)

 

この曲は長らくライブバージョンがリリースされていませんでしたが

2003年の「Live at the BBC, Vol.2」で聴くことができます

ライブでもジョンの声は時々かすれ

ポールとジョージのコーラスは完璧です

 

(参考文献)

中山康樹「これがビートルズだ」(講談社現代新書)

大人のロック!編「ザ・ビートルズ全曲バイブル」(日経BP社)

ビートルズ「プリーズ・プリーズ・ミー」

ビートルズ2曲目のシングルです

全英2位のヒットになりました

ステレオ・バージョンとモノ・バージョンはテイクが違います

ステレオは2:01でモノは2:06

アナログの赤盤収録のものから聴き始めた私としては

ステレオを聴きなれているはずですが

2009年発売のモノミックスを聴くようになってからは

モノの方に馴染みがあります

 

それにしてもカッコいいタイトルです

プリーズを2度続けて言葉遊びの要素もある洒落たタイトルです

「ゆうべ彼女にこう言ったんだ」の出だしもまたよし

「ラヴ・ミー・ドゥ」ではコーラスに徹していたジョンですが

「プリーズ・プリーズ・ミー」ではリード・ボーカルをとり

「カモン」のあたりでシャウト唱法を聴かせてくれます

この曲の聴きものはジョンのボーカルと

ポールとジョージの掛け合いみたいなコーラスでしょう

スピード感のある曲です

 

イントロがギターだけでハーモニカが入っていないバージョンは

「アンソロジー1」「Bootleg Recordings 1963」で聴くことができます

 

(参考文献)

中山康樹「これがビートルズだ」(講談社現代新書)

大人のロック!編「ザ・ビートルズ全曲バイブル」(日経BP社)

ビートルズ「P.S. アイ・ラヴ・ユー」

イントロなしで始まるのは「オール・マイ・ラヴィング」が最初かと思ってましたが

ビートルズはデビュー曲のシングルB面で早くもやってました

あと、タイトルがカッコよくないですか?

デビュー前の若きポールが書いた素晴らしいラヴソングです

「P.S. アイ・ラヴ・ユー」なんて、ちょっと恥ずかしくなりますが

ラヴソングだからいいのです(笑)

 

アルバム・バージョンの「ラヴ・ミー・ドゥ」と同様

この曲でもドラムはセッション・ドラマーが叩いていて

リンゴはマラカスです

リンゴのマラカスといえば「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」を思い出します

「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のマラカスは非常に印象的ですが

「P.S. アイ・ラヴ・ユー」のマラカスは注意して聴かないと気づかないかも

 

私が不思議に思うのは

デビュー当時はジョンが絶対的なリーダーだったころで

それなのにデビュー・シングルがA面B面ともポールの曲だということです

ジョージ・マーチンやブライアン・エプスタインの言うことに

そのとおり従っていた、ということでしょうか

 

(参考文献)

中山康樹「これがビートルズだ」(講談社現代新書)

大人のロック!編「ザ・ビートルズ全曲バイブル」(日経BP社)

ビートルズ「ラヴ・ミー・ドゥ」

「マイルスを聴け!」で知られる中山康樹氏の

「これがビートルズだ」(講談社現代新書)のまね事です

 

公式アルバムで聴ける「ラヴ・ミー・ドゥ」には次の4つのバージョンがあります

1 アルバム・バージョン 「プリーズ・プリーズ・ミー」などに収録

2 シングル・バージョン 「Past Masters,Vol.1」に収録

3 ピート・ベスト・バージョン 「アンソロジー1」に収録

4 ライブ・バージョン 「Live At The BBC」に収録

 

シングル・バージョンのドラムはリンゴが叩いてますが

アルバム・バージョンのドラムはセッション・ドラマーだという話は有名です

違いはタンバリンが入っているかどうかで

タンバリンありがアルバム・バージョン、ないのがシングル・バージョンです

どっちがいいかは好みだと思いますが

私は聴きなれたアルバム・バージョンがしっくりきます

 

中山康樹は「ラヴ・ミー・ドゥ」を凡曲、凡演と断じていて

ビートルズがこの曲をデビュー曲に選んだ理由がわからない、とも言っています

私も初めて聴いたときはシンプルなのが取り柄のつまらない曲だと思いました

ハーモニカで始まるのが当時としては斬新だったという話も

今となっては実感がありません

「ハーモニカを録音するのはリバプールで俺たちが初めてだった」みたいなことを

ジョンが言っていたのを考えると

やはりハーモニカが入る曲は珍しかったのでしょう

新しさのあるオリジナル曲でデビューしたい、というのが

ジョンをはじめメンバーの願いだったのだと思います

 

(参考文献)

中山康樹「これがビートルズだ」(講談社現代新書)

大人のロック!編「ザ・ビートルズ全曲バイブル」(日経BP社)

第79期A級順位戦9回戦

明日は将棋ファンにとって「将棋界の一番長い日」としておなじみの

A級順位戦9回戦一斉対局が行われます

斎藤慎太郎八段は自身が勝つか、広瀬章人八段が負ければ名人挑戦です

斎藤さんが負けて広瀬さんが勝てばプレーオフになります

 

私の予想は

○斎藤八段(8-1)ー●佐藤天九段(4-5)

●広瀬八段(6-3)ー○豊島竜王(6-3)

○佐藤康九段(5-4)ー●菅井八段(4-5)

○糸谷八段(5-4)ー●稲葉八段(2-7)

●三浦九段(1-8)ー○羽生九段(4-5)

です

斎藤ー佐藤天戦、広瀬ー豊島戦のどちらかが終局した瞬間に

斎藤さんの名人挑戦が決まるでしょう

 

まあ、私の予想はあてにはなりません

正直、羽生ー三浦戦はどちらが勝つかわからないし

8回戦もブログに書きはしませんでしたが

私の予想は大外れでした

私は斎藤さんが稲葉さんに負け、豊島さんは佐藤会長に勝つと思っていました

9回戦は斎藤、豊島、広瀬の3人が並ぶ、すごい展開だと思っていましたから(笑)

Apple TV(第3世代)でYouTubeが見れなくなる件

私は朝食時にYouTubeクラシック音楽を聴いていました

演奏しているところを見ることができるので気に入っていたのですが

3月上旬からApple TV(第3世代)ではYouTubeが見れなくなります

YouTube視聴時にメッセージが流れました

そうか私のApple TVは第3世代か、と気づいた次第です

購入したのが2012年12月ですから

まあ十分働いてくれました

 

iPadなどを経由してAirPlayでYouTubeの視聴は可能ですが

利便性が減少…早い話がめんどくさくなります

一度iPad経由での視聴を試そうと思いましたが

iPadApple Musicを聴く方が手っ取り早いので

この間から朝食時はApple Musicを聴いています

スピーカーはiPadのものは頼りないので

BoseBluetoothスピーカーを使ってます

曲を選ぶときはApple Musicの方が楽になりました